浮動小数点数(読み)フドウショウスウテンスウ

デジタル大辞泉 「浮動小数点数」の意味・読み・例文・類語

ふどうしょうすうてん‐すう〔フドウセウスウテン‐〕【浮動小数点数】

小数点位置を固定せずに表現された数。コンピューターにおいては、絶対値の大きい数であっても任意の誤差範囲内で桁数を小さくでき、科学計算に向く。→固定小数点数
[補説]仮数A基数B指数nを用いて、A×Bnのように表す。例えば十進数の0.000125を10を基数として表現すると、1.25×10-4や0.125×10-3となる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「浮動小数点数」の解説

ふどうしょうすうてんすう【浮動小数点数】

コンピューターで数値を扱う際の表現方式のひとつ。符号部、数値の各桁の値を並べた仮数部、あらかじめ基数を定義した指数部で表される。例として、10進数の28を基数10で表すと、「+0.28×10の2乗」となり、符号部「+」、仮数部「0.28」、指数部「2」となる。また、コンピューター内での処理は2進数で行われるため、一般的に基数は2とする。固定小数点数に比べて演算速度が遅いが、扱える数値の範囲が幅広く、科学技術計算に向く。◇「浮動小数点」「浮動小数点型」「浮動小数点形式」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android