海上の交通管制

共同通信ニュース用語解説 「海上の交通管制」の解説

海上の交通管制

海上保安庁は、海上交通が混雑する東京湾伊勢湾瀬戸内海などに計7カ所の「海上交通センター」を設置し、湾口海峡航路を通る船に安全情報を提供、大型船が出入りする際の間隔調整などの交通管制をしている。一方、各港では海保の「港内交通管制室」が出入りする船の管制を担う。非常時は、湾口の航路と周辺海域で交通を制限し、各港内の船に移動を命じることができるが、湾内の船に移動を命じたり、停泊地を指定したりできる規定はない。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android