海外の女性コーチ育成

共同通信ニュース用語解説 「海外の女性コーチ育成」の解説

海外の女性コーチ育成

国際オリンピック委員会(IOC)によると、2010年から16年までの夏冬五輪4大会で、全出場国・地域の女性コーチ割合は約1割にとどまる。IOCは18年にジェンダー平等を再検討するプロジェクトを立ち上げ、コーチの割合を均等にするよう勧告を出した。これを受け19年、トライアスロンをはじめ、ラグビー自転車など六つの国際競技団体がIOCと協力し、14カ月の育成プログラムを実施。英国トップ選手の強化を担う政府系機関「UKスポーツ」は昨年、24年パリ五輪までに女性コーチを現状の10%から25%まで引き上げる目標を掲げた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む