海外の電子、ネット投票

共同通信ニュース用語解説 「海外の電子、ネット投票」の解説

海外の電子、ネット投票

国政選挙電子投票を実施しているのは、米国(一部の州)、ベルギーなど先進国ほかナミビアキルギスといった途上国にも広がる。マークシート方式かタッチパネル方式が多い。結果検証が困難だと問題点を指摘されたケースもある。キルギスでは生体認証による本人確認で、日本政府が技術協力した。インターネット投票は、エストニアが2005年に地方選挙導入。国政選挙、欧州議会選挙を含め8回実施した。法律で携帯が義務付けられているIDカードで本人確認を行う。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む