海外危険情報(読み)かいがいきけんじょうほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「海外危険情報」の意味・わかりやすい解説

海外危険情報
かいがいきけんじょうほう

外務省が提供する,国や地域の危険度に関する情報。海外旅行者,渡航者,長期滞在者などへ向けて,各国各地域の治安悪化自然災害伝染病の発生,テロの可能性などの様態について具体的内容や対応策を示すとともに,注意を喚起するもの。1997年11月17日にエジプトの観光地ルクソールで起こったイスラム過激派組織による銃乱射事件や,2001年9月11日のアメリカ同時テロなどをきっかけに,危険度の段階表現について見直された。外務省のウェブサイトなどで確認できる。ただし,こうした情報は安全を保証するものではなく,渡航の延期禁止退避を命令する法的強制力はもたない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android