海恕(読み)カイジョ

デジタル大辞泉 「海恕」の意味・読み・例文・類語

かい‐じょ【海×恕】

海のように広い度量で、相手を許すこと。多く手紙などで「御海恕」の形で用いられる。「失礼の段何とぞご海恕ください」
師亦またさいわいに―するあれど」〈菊亭香水・世路日記〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「海恕」の意味・読み・例文・類語

かい‐じょ【海恕】

  1. 〘 名詞 〙 海のように広い心で、ゆるすこと。多く「御海恕」の形で用いる。海容
    1. [初出の実例]「偖当夏中は御多忙の処度々参上毎度意外の長座定めて御邪魔の事と存候無遠慮の段御海恕可被下候」(出典:狩野亨吉宛夏目漱石書簡‐明治二六年(1893)一〇月二七日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む