うみ‐どじょう‥どぢゃう【海泥鰌】
- 〘 名詞 〙
- ① アシロ科の海魚。腹びれはひも状で喉部にあり、一見ドジョウのひげのように見えるのでこの名がある。体長約二〇センチメートル。体はやや細長く、背びれに明瞭な黒斑がある。沿岸の水深二〇〇~三〇〇メートルの砂泥底にすむ。南日本に分布する。
- ② 魚「ぎんぽ(銀宝)」の異名。〔魚鑑(1831)〕
- ③ 魚「あゆもどき(鮎擬)」の異名。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 