海泥鰌(読み)うみどじょう

精選版 日本国語大辞典 「海泥鰌」の意味・読み・例文・類語

うみ‐どじょう‥どぢゃう【海泥鰌】

  1. 〘 名詞 〙
  2. アシロ科の海魚腹びれはひも状で喉部にあり、一見ドジョウのひげのように見えるのでこの名がある。体長約二〇センチメートル。体はやや細長く、背びれに明瞭な黒斑がある。沿岸の水深二〇〇~三〇〇メートルの砂泥底にすむ。南日本に分布する。
  3. 魚「ぎんぽ(銀宝)」の異名。〔魚鑑(1831)〕
  4. 魚「あゆもどき(鮎擬)」の異名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 アユ 銀宝

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む