海津城(読み)かいづじょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「海津城」の意味・わかりやすい解説

海津城
かいづじょう

信濃国埴科郡松代 (長野市松代) の清野氏の居館であったものを,天文 22 (1553) 年,武田信玄山本勘助に命じて修築した平城。弘治2 (56) 年高坂昌信が城代となり,川中島の戦いの武田方拠点となった。天正 10 (82) 年上杉景勝が支配し,のち慶長8 (1603) 年松平忠輝が支配,家臣花井義雄を城代として待城城と改称し,さらに元和8 (22) 年真田信之入封後松代城と改めた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

事典・日本の観光資源 「海津城」の解説

海津城

(滋賀県高島市)
湖国百選 城編指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

日本の城がわかる事典 「海津城」の解説

かいづじょう【海津城】

⇒松代城(まつしろじょう)

出典 講談社日本の城がわかる事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の海津城の言及

【松代】より

…近世は松代藩の城下町。1560年(永禄3)ころ武田信玄が海津(かいづ)城を築き,後年松代城と改称した。1598‐1616年(慶長3‐元和2)の城主田丸直昌,森忠政,松平忠輝のもとで,城の拡張と城下町の形成が進んだ。…

※「海津城」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android