…処女創作集《新しき命》(1916)出版のころは母性賛歌の独自の作風を見せ,一方で20年にはJ.シュピーリ原作の《ハイヂ》を翻訳した。22年《海神丸》,26年《大石良雄》を発表,西欧古典の教養に培われた知的構成力と,精緻なリアリズムに基づく理想主義的作風を示した。昭和期に入って《真知子》《若い息子》《哀しき少年》など社会的傾向が色濃くなり,36年から書き始められていた《迷路》が56年完結し,市民文学の代表作として高く評価された。…
※「海神丸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...