小説家。明治18年5月6日大分県臼杵(うすき)町に酒造家小手川角三郎・マサの長女として生まれた。明治女学校高等科卒業。英語の家庭教師として知遇を得た野上豊一郎(とよいちろう)と結婚、夏目漱石(そうせき)の門下であった豊一郎の啓発により創作に着手。漱石の懇切な指導のもとに写生文で出発。処女作『縁(えにし)』(1907)。創作のかたわらギリシア・ローマ神話『伝説の時代』を翻訳、漱石の序を付して出版(1913)。書き下ろし児童文学「愛子叢書(そうしょ)」に起用されて出版した『人形の望(のぞみ)』(1914)は、人間が生きるうえでもっともたいせつなのは知恵であるという生涯を貫いた理念が描かれ、野上文学の原点をなす。『新しき命』(1916)が表明する母親・主婦作家の域を、人肉食問題を実話に基づいて創(つく)った『海神丸』(1922)によって超えると、以後、飛躍的に社会的視野を拡大し、マルキシズムが知識人を襲った昭和初年の疾風怒濤(しっぷうどとう)下で苦悩する青年の姿を、『真知子(まちこ)』(1928~1930)、『若い息子』(1932)、『迷路』(1936~1956)と三部作的構成で発表した。これらは歴史的記念碑としての価値高い作品であるが、とくに『迷路』は、昭和史のなかでももっとも厳しい時節をスケール大きく描いた、戦後文学の代表作である。その後、80歳間近にして発表した『秀吉と利休』(1962~1963)は、政治家対芸術家の対立関係を、芸術家の内面葛藤(かっとう)に力点を置いて描いた、作者畢生(ひっせい)の傑作である。完結を目前に中絶した『森』(1972~1985)は、87歳時起筆作とは思えぬ精気で、明治女学校を舞台に明治30年代前半期が、文化史的感興をそそる方法で書かれている、この作者の掉尾(とうび)を飾るにふさわしい作品である。文芸界がこぞって白寿を祝った席で、なお盛んな意欲を披瀝(ひれき)して驚嘆されたが、昭和60年3月30日、満100歳の誕生日を前に長い生涯を閉じた。以上の道程が示すように、自己の理念に忠実に、最後まで生々発展し続けた類稀(たぐいまれ)な作家である。翻訳、評論も多く領域は広い。読売文学賞(1958)、女流文学賞(1964)、文化功労者(1965)、文化勲章(1971)、朝日賞(1981)、日本文学大賞(1986)を受けた。
[渡辺澄子]
『『野上彌生子全集』全26冊(1980~1982・岩波書店)』▽『『野上彌生子日記』(1984・岩波書店)』▽『『森』(1985・新潮社)』▽『『野上彌生子全集 第Ⅱ期』全29冊(1986~1991・岩波書店)』▽『渡辺澄子著『野上弥生子研究』(1969・八木書店)』▽『瀬沼茂樹著『野上彌生子の世界』(1984・岩波書店)』▽『助川徳是著『野上弥生子と大正期教養派』(1984・桜楓社)』▽『渡辺澄子著『野上弥生子の文学』(1984・桜楓社)』
明治〜昭和期の小説家
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
作家。大分県の生れ。本名ヤエ。明治女学校を卒業し,1907年野上豊一郎と結婚し,3児の母となる。夏目漱石の指導のもとに,07年《ホトトギス》に発表した《縁》以下の写生文作家として出発し,11年《青鞜》が創刊されると,圏外にありながら創作や翻訳を寄稿した。処女創作集《新しき命》(1916)出版のころは母性賛歌の独自の作風を見せ,一方で20年にはJ.シュピーリ原作の《ハイヂ》を翻訳した。22年《海神丸》,26年《大石良雄》を発表,西欧古典の教養に培われた知的構成力と,精緻なリアリズムに基づく理想主義的作風を示した。昭和期に入って《真知子》《若い息子》《哀しき少年》など社会的傾向が色濃くなり,36年から書き始められていた《迷路》が56年完結し,市民文学の代表作として高く評価された。64年《秀吉と利休》によって女流文学賞,71年文化勲章を受けた。72年から連載の自伝小説《森》をふくめ,最長期の文学活動を持続した作家として,また,婦人問題に対する関心などその広く安定した社会的識見で知られた。
執筆者:助川 徳是
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
1885.5.6~1985.3.30
大正・昭和期の小説家。本名ヤエ。大分県出身。明治女学校卒。夫の野上豊一郎を通じて夏目漱石を知り,漱石の推薦で処女作「縁」を「ホトトギス」に掲載,以後,精力的に作品を発表。3児の出産後は「母上様」ほか母親ものを,大正期には近代劇隆盛を背景に戯曲も執筆。プロレタリア文学運動にも強い関心を示し,長編小説「真知子」を書く。第2次大戦中も戦後も創作意欲は衰えず,「迷路」「秀吉と利休」「森」を執筆。1971年(昭和46)文化勲章受章。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新