海老原直(読み)エビハラ スナオ

20世紀日本人名事典 「海老原直」の解説

海老原 直
エビハラ スナオ

昭和期の音楽教師



生年
大正6(1917)年2月28日

没年
昭和56(1981)年5月29日

出身地
宮崎県

学歴〔年〕
東京音楽学校(現・東京芸術大学)卒

経歴
東京豊島師範を経て、昭和19年宮崎師範で音楽を教える。校歌を200曲以上、独唱曲を20曲作曲し、合唱指導者としても活躍作品に「日向民謡による合唱曲集」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「海老原直」の解説

海老原直 えびはら-すなお

1917-1981 昭和時代教育者,作曲家。
大正6年2月28日生まれ。東京豊島師範をへて,昭和19年から宮崎師範で音楽をおしえる。200曲以上の校歌や,20曲の独唱曲を作曲し,合唱指導者としても活躍。昭和56年5月29日死去。64歳。宮崎県出身。東京音楽学校(現東京芸大)卒。作品に「日向(ひゅうが)民謡による合唱曲集」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む