海軍伝習所跡(読み)かいぐんでんしゆうしよあと

日本歴史地名大系 「海軍伝習所跡」の解説

海軍伝習所跡
かいぐんでんしゆうしよあと

[現在地名]長崎市万才町

幕末期に設置された海軍軍人養成所の跡。安政二年(一八五五)オランダから軍艦スンビン号(のちの観光丸)を献上されたのを契機に西役所内に海軍伝習所を開設、七月に長崎在勤の目付永井尚志を総取締に任命した。第一次伝習生は幕府より矢田堀景蔵勝麟太郎・榎本釜次郎ら幕臣三七人、佐野常民・五代才助・中牟田倉之助ら肥前佐賀藩・筑前福岡藩・薩摩鹿児島藩・伊勢津藩・遠江掛川藩など八藩の藩士一二九人、長崎地役人三二人、大工職二人を数えた。第二次の伝習生は勝ら第一次の残留者四人、新規三八人。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android