海鼠曳(読み)なまこひき

精選版 日本国語大辞典 「海鼠曳」の意味・読み・例文・類語

なまこ‐ひき【海鼠曳】

  1. 〘 名詞 〙 東北地方小正月に、子どもたちが「もぐらもち内にか、なまこどんのお通りだ」などとはやしながら、海鼠やその形に似せたものを縄につけて、屋敷周囲田畑などを引いて回る行事
    1. [初出の実例]「十四日の夕刻海鼠曵(ナマコヒキ)のことあり」(出典風俗画報‐二六二号(1903)人事門)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android