海鼠類(読み)なまこるい

精選版 日本国語大辞典 「海鼠類」の意味・読み・例文・類語

なまこ‐るい【海鼠類】

  1. 〘 名詞 〙 棘皮(きょくひ)動物門の一綱。すべて海産。からだは円筒状で二次的な左右相称皮膚には石灰質の微小骨片が多数散在する。からだの前端に口、後端に肛門がある。口の周囲には羽状型・樹状型の触手がとりまいている。腹側には管足が、背中側にはいぼ足がならぶ。雌雄異体。幼生はアウリクラリアから数度変態して成体になる。マナマコフジナマコキンコなど種類が多い。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む