浸透交代作用(読み)しんとうこうたいさよう(その他表記)infiltration metasomatism

岩石学辞典 「浸透交代作用」の解説

浸透交代作用

開放系の場合に,液体岩石中の微小な割れ目結晶粒界などを通って移動し,母岩と反応して岩石の鉱物組成化学組成が大規模に変化する作用[周藤,小山内 : 2002].多くのマグマ溜まりでは,その基底部に未固結の粥状体(mush)が厚く発達しているので,粒間の液体部分が自重で押されて沈積した鉱物と,この種の交代作用が起こる[Irvine : 1980].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む