消費税の軽減税率

共同通信ニュース用語解説 「消費税の軽減税率」の解説

消費税の軽減税率

生活必需品の消費税率を一般の商品より低くして家計負担を抑える制度欧州などで例があり、日本では10月の10%への増税に合わせて導入される。対象は外食酒類を除く飲食料品や定期購読の新聞で、税率を8%に据え置く。ただ外食店での持ち帰り(テークアウト)は軽減税率の8%、小売店のイートインコーナーでの食事は10%になるなど、区分が複雑だ。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む