涸沢の蛇(読み)こたくのへび

故事成語を知る辞典 「涸沢の蛇」の解説

涸沢の蛇

地位が低い者が、地位が高い者をうまく利用することによって、両者がともに利益を得ることのたとえ。

[由来] 「韓非子ぜいりん・上」に見える逸話から。「涸沢の蛇(水が干上がった沼地に住むヘビ)」が、別の沼地に引っ越そうとしたとき、小さなヘビが大きなヘビに向かって言いました。「大きなあなたのあとに小さな私がくっついて、ふつうに進んでいっては、人間に見つかったら殺されてしまいます。そこで、人間たちが神の使いだと思うように、大きなあなたが小さな私を背負い、お互いにしっぽをくわえ合って進んではどうでしょう」。実際にその通りにしたところ、ヘビたちは無事に引っ越しをすることができたということです。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む