涼しさ(読み)すずしさ

精選版 日本国語大辞典 「涼しさ」の意味・読み・例文・類語

すずし‐さ【涼さ】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形容詞「すずしい」の語幹接尾語「さ」の付いたもの )
  2. ほどよく冷ややかなこと。暑さを感じないで、すがすがしいこと。すずしいこと。また、その度合
    1. [初出の実例]「秋のつもり、風のけはひのすずしさに、かぎりありける心地はやうやうさはやかに思しならるれど」(出典:夜の寝覚(1045‐68頃)五)
  3. 物事のさわやかなこと。はっきりとしていること。澄んで清らかなこと。また、その度合。
    1. [初出の実例]「けふ追討の宣旨かうぶりて、只今敵にあひ候ぬる心のすずしさこそ候はね」(出典:愚管抄(1220)四)
    2. 「すらすらと答へた其声の清さ、凉しさ」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む