淡せ柿(読み)アワセガキ

精選版 日本国語大辞典 「淡せ柿」の意味・読み・例文・類語

あわせ‐がきあはせ‥【淡柿・合柿】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙あわしがき(淡柿)
    1. [初出の実例]「大野へあはせかき持てまいり候」(出典:高野山文書‐(応永三〇年)(1423)二月二七日・四郷以下公方役書上)
    2. 「柿〈略〉又別有佐和志(さわし)。京師此称阿和世(アワセ)」(出典本朝食鑑(1697)四)
  2. [ 2 ] ( 合柿 ) 狂言。各流。柿売りと柿を試食した男たちが、柿の甘い、渋いで口論をする。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む