淡輪助重(読み)たんなわ すけしげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「淡輪助重」の解説

淡輪助重 たんなわ-すけしげ

?-? 南北朝時代武将
和泉(いずみ)(大阪府)淡輪の豪族で,南北朝内乱でははじめ足利尊氏にしたがう。観応(かんのう)元=正平(しょうへい)5年(1350)に南朝側に転じ,楠木正儀(くすのき-まさのり)とむすんで京都占拠などに功をたてた。姓は「たんのわ」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の淡輪助重の言及

【淡輪氏】より

…48年(正平3∥貞和4)には室町幕府より和泉国泉南郡の兵粮所が淡輪氏へ預け置かれた。淡輪助重は高師泰に属し48年四条畷(しじようなわて)の合戦を戦ったが,高師直派の失脚後,宮方の勧誘に従って楠木正儀と結び,両軍角逐の地和泉で本領の維持に成功。その後和泉半守護細川氏に属した。…

※「淡輪助重」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む