深山万年草(読み)みやままんねんぐさ

精選版 日本国語大辞典 「深山万年草」の意味・読み・例文・類語

みやま‐まんねんぐさ【深山万年草】

  1. 〘 名詞 〙 ベンケイソウ科多年草。本州中部の高山岩壁や岩の割れ目に生える。高さ三~九センチメートルほど。茎は下部に分枝する。葉は厚くやや円柱形。初夏、枝先に黄色い五弁花が数個集まって咲く。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「深山万年草」の解説

深山万年草 (ミヤママンネングサ)

学名Sedum uniflorum subsp.japonicum var.senanense
植物。ベンケイソウ科の多年草,高山植物,園芸植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む