深川猟師町(読み)ふかがわりようしまち

日本歴史地名大系 「深川猟師町」の解説

深川猟師町
ふかがわりようしまち

寛永六年(一六二九)小名木おなぎ川の南側に成立した八ヵ町の総称。大川(隅田川)に沿って北から清住きよすみ町・佐賀さが町・相川あいかわ町・熊井くまい町、あぶら堀枝川沿いの富吉とみよし町・もろ町・黒江くろえ町・大島おおしま町を深川猟師町八ヵ町と称した。寛永六年摂津方面から来たと伝える八名の漁師幕府に願出て汐除堤外の干潟を埋立てて町とし、それぞれの名前をとって弥兵衛町次郎兵衛町・藤左衛門町・新兵衛町・理左衛門町・助十郎町・彦左衛門町・助右衛門町と月行事持の大島町の九町が成立した。無年貢であったが、将軍御成の役船調達、月三回の御菜御肴献上(江戸城に魚介類を献上)などが義務付けられた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android