深津郡(読み)ふかつぐん

日本歴史地名大系 「深津郡」の解説

深津郡
ふかつぐん

「続日本紀」養老五年(七二一)四月二〇日条に「分備後国安那郡、置深津郡」とあり、この時に建郡された。天平一九年(七四七)二月一一日の法隆寺伽藍縁起并流記資財帳(北浦定政手択本)に「備後国壱処在深津郡」と記され、法隆寺荘園が当郡内にあった。なお貞観一四年(八七二)三月九日の貞観寺田地目録(仁和寺文書)には「深津庄」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む