深美秀剰(読み)ふかみ ひでのり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「深美秀剰」の解説

深美秀剰 ふかみ-ひでのり

1598-1672 江戸時代前期の武士
慶長3年生まれ。越後(えちご)村上藩堀家,下総(しもうさ)佐倉藩堀田家につかえたが,いずれも主家除封となり,寛文元年加賀金沢藩前田綱紀(つなのり)に6000石でめしかかえられた。寛文12年死去。75歳。通称は縫殿助。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む