日本歴史地名大系 「淵崎村」の解説 淵崎村ふちざきむら 香川県:小豆郡土庄町淵崎村[現在地名]土庄町渕崎(ふちざき)皇踏(おうと)山南麓にあり、近世淵崎郷の本村(親村)で、庄屋笠井氏が在住した。南は狭い海溝によって土庄村に対し、海溝上には天和元年(一六八一)永代(えいたい)橋が架けられた。双子(ふたご)浦に面した富(とみ)丘の山腹に富丘古墳群があり、山頂に肥土(ひと)庄鎮守富丘(とみおか)八幡神社が鎮座する。宝暦明細帳によると高三四一石余・反別四三町五反余(田一五町七反余・畑二七町七反余)、船数五〇〇石積一艘・一三〇―二〇石積一六艘・一五―五石積六艘、家数一九八・人数一千五二、牛七九。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by