混ぜ合せる(読み)マゼアワセル

デジタル大辞泉 「混ぜ合せる」の意味・読み・例文・類語

まぜ‐あわ・せる〔‐あはせる〕【混ぜ合(わ)せる/交ぜ合(わ)せる】

[動サ下一][文]まぜあは・す[サ下二]別々のものをまぜて一緒にする。「具を―・せて炊く」
[類語]混ぜる取り混ぜるき混ぜる掻き回すき混ぜるい交ぜる混ずるまぜこぜ攪拌かくはんブレンドミックス

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む