すべて 

扱き混ぜる(読み)コキマゼル

デジタル大辞泉 「扱き混ぜる」の意味・読み・例文・類語

こき‐ま・ぜる【扱き混ぜる】

[動ザ下一][文]こきま・ず[ザ下二]2種類以上のものを混ぜ合わせる。「うそとまことを―・ぜて話す」
[類語]混ぜる混ぜ合わせる取り混ぜるき混ぜる掻き回すい交ぜる混ずるまぜこぜ攪拌かくはんブレンドミックス

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「扱き混ぜる」の意味・読み・例文・類語

こき‐ま・ぜる【扱混】

  1. 〘 他動詞 ザ下一段活用 〙
    [ 文語形 ]こきま・ず 〘 他動詞 ザ下二段活用 〙 ( 「こき」は接頭語 ) 二種以上のものをまぜあわせる。かきまぜる。元来は、色のついたもの(主として赤系の)を細かにちぎってまぜることをいう。
    1. [初出の実例]「みわたせば柳桜をこきまぜて宮こぞ春の錦なりける〈素性〉」(出典:古今和歌集(905‐914)春上・五六)
    2. 「嘘と誠をこきまぜて友だちを欺いて」(出典:蔵の中(1918‐19)〈宇野浩二〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android