混合借款(読み)こんごうしゃっかん(その他表記)associated finance

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「混合借款」の意味・わかりやすい解説

混合借款
こんごうしゃっかん
associated finance

ODAと公的な支持のある輸出信用を組み合わせた借款。援助案件の中でも所要資金規模が大きい,または収益性が高い場合で,借款だけでは対応できない場合に用いられる。パラレル方式とジョイント方式があり,前者は ODAと輸出信用それぞれの具体的な融資対象を明確に区分して融資するもの,後者は対象区分を設定せずに ODAと輸出信用とを混ぜ合わせて融資し,支出に際して比例的に使用していくものである。日本は混合借款を原則として行なわないが,他国が混合借款を供与した場合は,金額面での競争条件を平等にするために供与する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む