混雑率(読み)コンザツリツ

デジタル大辞泉 「混雑率」の意味・読み・例文・類語

こんざつ‐りつ【混雑率】

《「混雑時乗車率」の意》特に、通勤・通学列車でラッシュ時混雑の度合い。座席吊り革全部使用されており、扉付近に数人が立っている状態を100パーセントとする。実際の乗客数は駅員車掌推定による。→乗車率
[補説]150パーセントでは新聞を広げて楽に読めるが、250パーセントになると扉の開閉が不自由になるという。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の混雑率の言及

【都市交通】より

…この場合には,施設の遊休は避けられるが,利用者は混雑を被る。現実に,大都市の鉄道ではオフ・ピーク時に車両の約半数が遊休化し,その一方でピーク時には最混雑区間の混雑率(乗車人数の定員に対する比率)が200%にも達する線区が多数ある。この激しい混雑と,通勤の遠距離化,道路の自動車公害が,都市交通,ことに日本の都市交通における非人間的な側面をなしている。…

※「混雑率」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android