…この場合には,施設の遊休は避けられるが,利用者は混雑を被る。現実に,大都市の鉄道ではオフ・ピーク時に車両の約半数が遊休化し,その一方でピーク時には最混雑区間の混雑率(乗車人数の定員に対する比率)が200%にも達する線区が多数ある。この激しい混雑と,通勤の遠距離化,道路の自動車公害が,都市交通,ことに日本の都市交通における非人間的な側面をなしている。…
※「混雑率」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...