添高札(読み)そえたかふだ

精選版 日本国語大辞典 「添高札」の意味・読み・例文・類語

そえ‐たかふだそへ‥【添高札】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「高札」は、一般庶民に広く知らせるため禁制・心得・通達などを木の札に書いて高く掲げたもの ) 高札に添え加えた高札。高札の横に立て、補足説明や追加などのための、補助としての木札
    1. [初出の実例]「東海道添高札」(出典:憲教類典‐四・七・高札・元祿三年(1690)五月)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む