ことわざを知る辞典 の解説
清水の舞台から飛び下りる
[使用例] 清水の舞台から飛び降りたような語勢は鼻の先でふふんと留まった[夏目漱石*虞美人草|1907]
[解説] 昔、病気を治すためや吉凶を占うため、あるいは恋を成就させるために、高い所から飛び降りる風習があったといいます。実際、清水寺の舞台から飛び降りる人がいたため、明治五年(1872)、政府が飛び降り禁止令を出し、清水寺も飛び降り防止策を講じました。
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...