清水夫莱(読み)しみず ふらい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「清水夫莱」の解説

清水夫莱 しみず-ふらい

1721-1790 江戸時代中期の俳人
享保(きょうほう)6年生まれ。国学者清水浜臣(はまおみ)の父。医を業とし,俳諧を谷口楼川(ろうせん)にまなぶ。寛政2年7月18日死去。70歳。没後の文化15年(1818)浜臣によって遺句集「夫莱発句集」があまれた。江戸出身。別号に水往亭。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む