清秋(読み)セイシュウ

デジタル大辞泉 「清秋」の意味・読み・例文・類語

せい‐しゅう〔‐シウ〕【清秋】

空が澄み、空気の清らかな秋。 秋》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「清秋」の意味・読み・例文・類語

せい‐しゅう‥シウ【清秋】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 空気の清らかに澄んだ秋。空のさわやかに晴れわたった秋。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「踏沙披練立清秋 月上長安百尺楼 と云詩は、昔唐に云ける人、八月十五夜に月を翫て作れる詩也」(出典今昔物語集(1120頃)二四)
    2. [その他の文献]〔杜甫‐秋興詩〕
  3. 陰暦八月の異称。《 季語・秋 》 〔俳諧・俳諧四季部類(1780)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む