清阪峠(読み)きよさかとうげ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「清阪峠」の意味・わかりやすい解説

清阪峠
きよさかとうげ

大阪府茨木市(いばらきし)と京都府亀岡市(かめおかし)の境界にある清阪街道(亀岡街道から分岐)の峠。標高284メートル。大阪地方と亀岡を経て日本海側を結ぶ最短コースであるが、重量運搬に適さず、1892年(明治25)、佐保川沿いに余野(よの)に出て能勢(のせ)街道に合する新亀岡街道が設けられた。沿道の千提寺(せんだいじ)は隠れキリシタンの里で知られる。

前田 昇]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「清阪峠」の意味・わかりやすい解説

清阪峠
きよさかとうげ

京都府亀岡市と大阪府茨木市の境にある峠。標高 284m。両市を結ぶ清阪街道が通じ亀岡盆地と大阪とを結ぶ最短路をなしている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android