余野(読み)よの

日本歴史地名大系 「余野」の解説

余野
よの

[現在地名]甲賀町五反田・油日

五反田ごたんだ村の新開地で、同村の東方、伊賀国境近くに位置。与野・代野とも書く。ゆるやかな丘陵地で、古くから伊賀国へ抜ける道筋にあたり、壬申の乱の戦場となった萩野たらのも当地付近に想定される。「源平盛衰記」巻四一に「柘植郷与野」とみえ、同地は現三重県阿山あやま郡伊賀町も含んだ付近一帯の地名であった。中世末以来、上柘植かみつげ(現伊賀町)和田わた村・五反田村の入会地であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む