20世紀日本人名事典 「渋沢孝輔」の解説
渋沢 孝輔
シブサワ タカスケ
昭和・平成期の詩人 明治大学文学部教授。
- 生年
- 昭和5(1930)年10月22日
- 没年
- 平成10(1998)年2月8日
- 出生地
- 長野県小県郡真田町
- 学歴〔年〕
- 東京外国語大学仏語科〔昭和28年〕卒,東京大学大学院仏語仏文学専攻〔昭和31年〕修士課程修了
- 主な受賞名〔年〕
- 歴程賞(第12回)〔昭和49年〕「われアルカディアにもあり」,亀井勝一郎賞(第12回)〔昭和55年〕「蒲原有明論」,高見順賞(第10回)〔昭和55年〕「廻廊」,読売文学賞詩歌俳句賞(第43回)〔平成4年〕「啼鳴四季」,芸術選奨文部大臣賞(第42回・平3年度)〔平成4年〕「啼鳴四季」,紫綬褒章〔平成7年〕,萩原朔太郎賞(第5回)〔平成9年〕「行き方知れず抄」
- 経歴
- 昭和31年武蔵大学非常勤講師、32年明治大学政経学部非常勤講師、36年専任講師、44年教授、52年文学部教授。この間、33年に宮本徳三らと「XXX」を創刊、「花粉」を経て、43年「歴程」同人。55年詩集「廻廊」で第10回高見順賞を受賞。ほかに詩集「漆あるいは水晶狂い」「淡水魚」「渋沢孝輔詩集」「啼鳴四季」「行き方知れず抄」など、また評論集「詩の根源を求めて」「蒲原有明論」、エッセイ集「花後の想い」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報