渡辺佑基(読み)わたなべ ゆうき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渡辺佑基」の解説

渡辺佑基 わたなべ-ゆうき

1978- 平成時代の生物学者。
昭和53年4月23日生まれ。ペンギン,アザラシ,ウトウ(海鳥),マンボウなど観察困難な野生生物に行動記録計と小型カメラを取り付けて生態を研究(バイオロギング)。平成15年日本学術振興会特別研究員。19年「バイカルアザラシの潜水行動に関する研究」で東京大学総長賞。20年国立極地研究所助教。22年南極観測隊に参加。23年山崎賞。26年「ペンギンが教えてくれた物理のはなし」で毎日出版文化賞。岐阜県出身。東大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む