渡辺勝三郎(読み)わたなべ かつさぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渡辺勝三郎」の解説

渡辺勝三郎 わたなべ-かつさぶろう

1872-1940 明治-昭和時代前期の官僚
明治5年1月4日生まれ。徳島,新潟,長崎各県の知事歴任。大正11年横浜市長となる。関東大震災後の復興につとめた。のち東洋拓殖会社総裁。昭和12年宮中顧問官。昭和15年9月24日死去。69歳。岡山県出身。帝国大学卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む