渡部 審也
ワタナベ シンヤ
明治〜昭和期の洋画家
- 生年
- 明治8年12月26日(1875年)
- 没年
- 昭和25(1950)年12月5日
- 出生地
- 岐阜県大垣市
- 学歴〔年〕
- 明治美術学校
- 経歴
- 明治23年上京、長兄金秋、松岡寿、浅井忠らの指導を受ける。28年明治美術会展に「俊寛」、31年「猿曳」を出品。34年太平洋画会創設に加わり、同会展に出品を続けた。時事新聞社に入り、約10年間挿絵を担当、文部省嘱託で教科書の挿絵も執筆した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
渡部審也 わたなべ-しんや
1875-1950 明治-昭和時代の洋画家。
明治8年12月26日生まれ。明治美術学校で松岡寿(ひさし),浅井忠(ちゅう)に師事。明治34年太平洋画会創設に参加。時事新報で挿絵を担当,文部省嘱託となり教科書の挿絵をかいた。昭和25年12月5日死去。74歳。岐阜県出身。作品に「俊寛」「猿曳」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 