温め鳥(読み)ヌクメドリ

デジタル大辞泉 「温め鳥」の意味・読み・例文・類語

ぬくめ‐どり【温め鳥】

冬の寒い夜、たか小鳥を捕らえてつかみ、足をあたためること。また、その小鳥。翌朝その小鳥を放し、その飛び去った方向へその日は行かないという。 冬》「遥かなる行方の冴や―/青々
親鳥ひなを羽の下に抱いてあたためること。また、そのひな。
羽交はがひの下の―、恩愛こそはあはれなれ」〈浄・百合若大臣

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 羽交

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む