日本歴史地名大系 「温海街道」の解説 温海街道あつみかいどう 山形県:鶴岡市温海街道鶴ヶ岡城下から温海温泉(現西田川郡温海町)へ至る街道。城下西方大督(だいとく)寺南の坂(さか)ノ上(うえ)から南へ折れ、鉤曲りに大工(だいく)町・四ッ興屋(よっごや)を通り城下を過ぎる。西方へ進んで寺田(てらだ)村・興屋(こうや)村・白山林(しらやまばやし)村を通り、進路をやや南に変える。下清水(しもしみず)村・上清水村を経て再び西へ向かい、水沢(みずさわ)村夏渡戸(なつわたりど)で大山(おおやま)川を渡り、同村追分(おいわけ)で浜(はま)街道に合流する。以後は浜街道の経路をとり、難所の矢引(やびき)峠を越え、三瀬(さんぜ)村から小波渡(こばと)村・堅苔沢(かたのりざわ)村と日本海海岸に沿って南下、浜五十川(はまいらがわ)村・鈴(すず)村(現温海町)を経て不動(ふどう)岩(現同上)から五〇〇メートルほど過ぎた温海川に沿って約二キロ山間に進み、温海温泉に至る。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by