湯井村
ゆいむら
[現在地名]亀岡市千代川町湯井
行者山の東麓、北は北庄村、東は小川村・高野林村・小林村、南は金岐宿村。
村の北部、小川村の西部、千原村の西南部に広がる平地は国府推定地の一つとされる。湯井村北の平地を神前村・北庄村から東流して大堰川へ注ぐ国司川(千々川)が流れ、村内に国司神社と称し稲荷大明神を祀る社があった(現在は山麓の松尾神社に合祀)。
天保一二年(一八四一)の「桑下漫録」によれば亀山藩領(一八九石余)、旗本能勢惣右衛門知行地(一五四石余)の入組地、戸数六〇。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 