北庄村(読み)きたしようむら

日本歴史地名大系 「北庄村」の解説

北庄村
きたしようむら

[現在地名]堺市南清水みなみしみず町一―三丁・錦綾きんりよう町一―三丁・北庄町一―三丁・南庄みなみしよう町一―二丁・北向陽きたこうよう町一―二丁・中向陽なかこうよう町一―二丁・南向陽みなみこうよう町一―二丁・北花田口きたはなだぐち町一―三丁・今池いまいけ町一―六丁・北田出井きたたでい町一―三丁・中田出井なかたでい町一―三丁・南田出井みなみたでい町一―四丁・田出井たでい町・東雲西しののめにし町一―四丁・東雲東しののめひがし町一―四丁・浅香山あさかやま町一―三丁

堺町の北部東側にあり、南の中筋なかすじ村境を長尾街道が通る。村の東部は洪積台地、西部は沖積平野となっている。


北庄村
きたのしようむら

[現在地名]近江八幡市北之庄町きたのしようちよう

多賀たが村の北に位置し、同村との境には西にしの湖が湾入する。西は鶴翼かくよく山を隔てて南津田みなみつだ村。朝鮮人街道から長命ちようめい寺へ向かう通称長命寺道が通る。古代条里の遺称とされるはちつぼろくつぼなどの小字名が残る。鶴翼山中、きた谷の寺院跡は現多賀町興隆こうりゆう寺の旧地であったという。文永一〇年(一二七三)一一月一五日の沙弥円仏田地売券(大島・奥津島神社文書)によれば奥島おくしま庄内にあった円仏私領田地の四至は「南限北庄」であった。


北庄村
きたのしようむら

[現在地名]脇町北庄きたしよう

猪尻いのしり村の北に位置し、南西は脇町、北は岩倉いわくら山・曾江そえ山。北荘、また北ノ庄・北ノ荘などと記した。地名中世の庄園に由来するといわれるが、明証する史料は残されていない。天正一三年(一五八五)七月一三日蜂須賀家政は「きの庄村」における放火・立毛刈取などを禁じる禁制(蜂須賀家文書)を鎌田縫之助に与えている。この「きの庄村」を当地とみる説がある。正保国絵図や寛文四年(一六六四)の郷村高辻帳などに記載はない。


北庄村
きたのしようむら

[現在地名]亀岡市千代川ちよかわ町北ノ庄

南東は湯井ゆい、北東は拝田はいだ、東は田を隔てて千原ちわら小川おがわの村々。西は峠を越えて神前こうざき村へ続く。

西の山腹に後期古墳一一基が確認されている。村落の東の田の中に、桑寺くわでら廃寺跡・大将軍だいしようぐん遺跡があり、周辺一帯から須恵器片や瓦片が採集され、国府跡の一つに推定されている。

天保一二年(一八四一)の「桑下漫録」によれば高七〇五石、戸数一〇〇、旗本能勢惣右衛門知行地。農作は五穀のほか綿・百合根なども作った。

村内の嶺松れいしよう(浄土宗)の裏山に八ッ岩やついわ権現という、巨岩に二一体の仏像を小円の中に彫った磨崖仏があり、村民と熊野信仰にかかわる伝えが残る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android