湯原新田村(読み)ゆはらしんでんむら

日本歴史地名大系 「湯原新田村」の解説

湯原新田村
ゆはらしんでんむら

[現在地名]臼田町大字湯原 湯原新田

湯原村西方たき川上流の山間(標高八五〇メートル)に位置し、西方は前山まえやま(現佐久市)ほか四二ヵ村入会原野に接する。

万治二年(一六五九)甲府領(徳川綱豊)の時、検地をうけ高一八石九斗四升四合、段別三町五段七畝一四歩(うち水田は下々田と稗田)を認められた(「田野口御役所地方雑集」瀬下良清氏蔵)。宝永元年(一七〇四)田野口領となり、高四四石一斗七升四合(松平縫殿助様御知行地御初入御改帳)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む