日本歴史地名大系 「湯原村」の解説
湯原村
ゆばるむら
湯原村
ゆのはらむら
蔵王連峰の南西部に位置し、北に
湯原村
ゆのはるむら
湯原村
ゆはらむら
湯原村
ゆのはらむら
湯原村
ゆばらむら
湯原村
ゆはるむら
湯原村
ゆはらむら
。同書に「昔当所に温泉あり、湯原と号するも其故也、其跡今に水ぬるし、蓑草これに浸す故他村の製に異りて蓑毛和らかにしてよしと云へり」とあり、また里諺に昔温泉が盛んに出たが、長砂城主が水上に温泉があると下流の水が濁り、衛生上好ましくないという理由で湯池をすべて潰したと伝えると記している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報