湯尻村(読み)ゆのしりむら

日本歴史地名大系 「湯尻村」の解説

湯尻村
ゆのしりむら

[現在地名]久遠くどお郡大成町字花歌はなうた

明治初年から明治三五年(一九〇二)までの村。西は三艘澗さんそうま村・日方泊ひかたとまり村、北は平田内ひらたない村。松倉まつくら山の南斜面にあたり、中央を湯尻川が南流する。集落は海岸沿いと海岸上の台地にある。近世クドウ場所のうち。湯之尻(享保十二年所附)、湯ノ尻(蝦夷巡覧筆記・後志国地誌提要)とも記される。一八二六年(文政九年)頃福山から山崎藤右衛門が移住、明治初年頃までに漸次集落をなしたという(状況報文)。「後志国地誌提要」では平民戸数六、人口男一三・女一四、寄留は平民戸数一五、男二二・女一八。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android