日本歴史地名大系 「湯島聖堂掃除屋敷代地」の解説 湯島聖堂掃除屋敷代地ゆしませいどうそうじやしきだいち 東京都:千代田区旧神田区地区湯島聖堂掃除屋敷代地[現在地名]千代田区外神田(そとかんだ)一丁目湯島三丁目代地の北側に続く片側町。東は本郷六丁目代地、西は往還を挟んで湯島横(ゆしまよこ)町、北は神田旅籠(かんだはたご)町二丁目。元禄四年(一六九一)上野忍(しのぶ)ヶ岡(現台東区)の林大学頭邸内にあった聖堂が湯島に移転した際、四人の掃除役が聖堂構外東方に一二八坪の拝領地を与えられた。さらに享保七年(一七二二)聖堂西方に拝領地を与えられ湯島聖堂御掃除屋敷と称した。寛政一〇年(一七九八)この地が収公され、昌平(しようへい)橋外の明地に代地が与えられ起立。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by