中国の首都北京(ペキン)市の市轄区。同市の北西部に位置し、温楡河(おんゆが)の上流域を占める。人口190万8000(2014)。京包線(北京―パオトウ)に沿い、北部は丘陵、南部は平原となっている。明(みん)の皇帝陵の十三陵があり、沙河(さが)をせき止めて十三陵ダムが建設されている。小麦、トウモロコシのほかリンゴ、クルミ、クリ、カキ、ナシ、アンズなど果物の産地である。区の北西端に観光地として有名な居庸関(きょようかん)がある。
なお、1987年には居庸関が「万里の長城」の構成資産として、2003年には十三陵が「明・清(しん)王朝の皇帝陵墓群」の構成資産として、それぞれ世界遺産の文化遺産に登録されている(世界文化遺産)。
[船越昭生・編集部 2017年6月20日]
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...