20世紀日本人名事典 「湯川仁」の解説 湯川 仁ユカワ マサシ 昭和期の動物研究家 生年昭和8(1933)年6月3日 没年昭和55(1980)年5月28日 出生地広島県比和町 旧姓(旧名)藤原 学歴〔年〕庄原実卒 経歴昭和28年から比和科学博物館に勤務。中国山地の哺乳類の分布と生態を研究し、ヒワミズラモグラを発見した。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「湯川仁」の解説 湯川仁 ゆかわ-まさし 1933-1980 昭和時代後期の動物研究家。昭和8年6月3日生まれ。昭和28年から生地広島県比和町の比和科学博物館につとめ,中国山地の哺乳(ほにゅう)類の分布と生態を研究。ヒワミズラモグラを発見した。昭和55年5月28日死去。46歳。庄原実業卒。旧姓は藤原。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by