湯本細工(読み)ゆもとざいく

精選版 日本国語大辞典 「湯本細工」の意味・読み・例文・類語

ゆもと‐ざいく【湯本細工】

  1. 〘 名詞 〙 温泉場細工物。神戸市有馬温泉の有馬筆箱根湯本温泉寄木(よせぎ)細工などの類。
    1. [初出の実例]「そのたもとにいれておいたゆもとざいくのやうなまるいひきもののたばこいれ」(出典:洒落本・大門雛形(1789‐1801)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の湯本細工の言及

【箱根細工】より

…箱根・小田原地方の木工細工で,湯本細工ともいう。箱根山中の豊富な広葉樹を利用して,同地方は江戸時代から挽物,木地細工の名産地であった。…

※「湯本細工」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む